スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
この記事は制限されています。
閲覧するためにはWOXのユーザーである必要があります。
2025/07/25(金) 20:28 ブレンド 記事URL COM(0)
ラベンダージャスミンアールグレイとチョコパイ
✿🫖:Lipton カフェインレスティー ラベンダーアールグレイ
 🫖:Lipton カフェインレスのはちみつ紅茶
 🫖:H&F BELX ジャスミンルイボスティー
✿🍪:ブルボン チョコパイ<アールグレイ香るミルクティー>
 🍪:ブルボン たっぷりクリームのルマンド<和紅茶>

お久しぶりの更新です。
実は色々なお茶を首を捻って探してました笑
今回は、推しブレンドで行きたいと思います!

紅茶好きの皆さんでしたら、もうご存知のはず。
スタバでアールグレイ ブーケ & ティー ラテが出てますね。
超絶悔しいですね、カフェインという成分がなければ絶対飲んだ一品だと思います。
でも何となく雰囲気だけでも味わいたい
すると、製品説明を見てジャスミンが入ってることに気づき…!

私、ジャスミンティー大好きなんですね。。。
嫌いな方そんなにはいないと信じてますが、いや大好きなんです。
ルピシアのね、台湾ジャスミン烏龍(現廃盤)が大好きだったんですよ…。
ジャスミンは私は緑茶じゃなくて烏龍派なんですが
どうしてもやっぱり緑茶ベースなので、ホットだとカフェインが気になるわけなんですよ。

いや、どうしてもカフェインレスで飲みたい。
そう思っていると、最近H&F BELXから
グリーンルイボスベースでのジャスミンティーが登場したんですよ!
これね、優勝じゃないかって思うくらい、ジャスミンがちゃんとジャスミン

たまにジャスミンって臭いときあるじゃないですか、
あのムワッとした青臭いバラのような…(わかる人に伝わってほしい笑)
買ってからガッカリするあの香りガチャ的な感じ…(ごめんなさいm(_ _)m)
BELXのは試飲でも目を見開いたほど、スッキリしてて
ジャスミン香が上品で美味しいので、これじゃないか、と。

そして、アールグレイはリプトンのラベンダーアールグレイにしました。
アールグレイの独特の臭みがない、ラベンダーの上品に香るこれまた単品でも優秀な商品。
私はアールグレイが元々苦手なんですけど、このアールグレイはクセになる。

やっぱりどうしてもはちみつを入れたかったので
今回は家にはちみつがないので、リプトンに助けてもらいました笑

というわけで、今回はアイスティーに挑戦。
あんまりやらないんです、実は。冷え性なので。。。
でも今回はちょっと、やってみようと思いました。

ラベンダーアールグレイ2袋:はちみつ1袋(お好きな方は2袋でも):ジャスミンルイボス1袋
を300mlのお湯で弱火で蓋をして煮込んで5分。濃いめに原液を作りました。
このね、蓋を開ける瞬間のお花たっぷりの幸せな香り…是非にオススメ。

そして、私はミルクを少なめにするときはカレルチャペック式ミルクティーを採用しています。
牛乳を先に入れてから原液を注ぎます。
ミルクの量はお好みですが、私は50mlにして原液を注ぎました。
これはね、是非に試してほしい技術。ミルク臭さ、というより紅茶の香りが全然違うんです。
ミルクを先に入れて、ゆっくりティーポットから縁に伝わせて注ぐと、
紅茶の香りが蓋をされないでミルクと混ざります。
後入れにしてしまうと、ミルクの臭みが「クォ……」ってきます笑
紅茶の繊細な香りがしないんですよ…!
濃さを調整するときは後から少しずつミルクを足すと失敗しません。

あとはお好みの濃さにする氷を浮かべるだけ。
「キンキンに冷えてやがるよー!」(ホントすみません🙇‍♀️)が好きな方は原液の粗熱を取って、
カップもミルクも冷やしておくといいかも笑
私は、紅茶の香りを楽しみたい派なので、ぬるめのアイスティーにします笑

さ、お味なんですけども、すっごい幸福感…!
ラベンダーアールグレイって、元よりとってもラベンダーのフローラルなアロマがあるのですが、
ジャスミンが入ることでさらに花開いた感…まるで、台湾烏龍を飲んでるかのような花香。
はちみつも入ることで、花の蜜感があって(?)
なんかアールグレイなんだけど、すごいお花のお茶を飲んでる気分。
唸ります、唸ってほしい← スタバのやつ飲んだことないけど、これは劣らないんじゃないか?(
これだけでもいい。満足感が高いとっても幸せな飲み物ですよ、是非にお試しください!

さて、お供にしたお菓子なんですけども。
ブルボンシリーズから新作2つです。

チョコパイシリーズのアールグレイ香るミルクティー。
そしてセブンイレブン限定のルマンドの和紅茶味です。

早速いただいてみましたが、チョコパイの方は紅茶感は控えめな気がします。
紅茶の茶葉が練り込まれてるな〜ってわかる感じと、
クリームがほのかにアールグレイの味がします。
チョコパイ感が優っているので、もしかしたら他のお茶との方が合うかも。

そして、ルマンドですが、こちらは「紅茶です!」と香りの主張強め笑
サクサクとしてて美味しいし、ルマンドのあの上品な感じのクリームがたっぷりめ。
紅茶の味がちゃんとするし、また食べたいかも!と思わせるお菓子だと思います。
セブンイレブン限定なんですね、これ…もう売ってないのかな…?
私はこちらは今回のジャスミンアールグレイミルクティーと合わせて美味しいかもと感じました。

ちなみになんですけど、紅茶のお菓子も基本的にカフェイン入ってます笑
香料だけなら微妙なんですけど
チョコパイのように茶葉が練り込まれているとカフェインが多少入ってるので
妊婦さんやカフェインに過敏な方はお避けくださいね…(自分もね?)
基本的にチョコレートにも入ってるので、私は、お菓子で取る分だけに抑えてます。。。

というわけで、今日はここまでにします(⁎•ᴗ•⁎)

* * *
「ちょこっと一言」
卵嫌いなのにオムライスが大好きな変わり者です笑😆←
ケチャップライス派とバターライス派、皆様どちら派ですか?
私はどちらかというとケチャップライスよりです笑

ブログランキング・にほんブログ村へ
👉もしお気に召しましたら押していただけましたら大変励みになります♪*゚
2025/06/28(土) 17:47 ブレンド 記事URL COM(0)
キャラメルラム+パウンド

✿🫖:LUPICIA キャラメル&ラム
✿🍪:イオン パウンドケーキ切り落とし
   (工場直送だと思います。シンプルな透明な袋に入ってるものです)
 🍪:ブルボン プチバタークッキー

今日は、念願のバターミルクティーに挑戦。
お気に入りのルピシアのキャラメルラムをベースに煮出しで作ることに。

茶葉は8g、280mlのお水で鍋を火にかける。
沸騰して5分、蓋をして弱火で煮出す。
牛乳は150ml、バターは2g入れて2分弱めの中火にかける。
バターは有塩無塩どちらもお好み。もっと入れても多分美味しいと思う。
そして最後にラカントを中さじ1杯。糖類0で甘さ控えめ。
ポットに注いで2分落ちつかせる。

すると、ルビー色に輝くミルクティーが完成。
蓋を開けた時のキャラメルラムの甘い魅惑的な香りが堪らない。
今回はチキって牛乳とバターを控えめにしたが
しつこいくらいに重たいミルクティーがお好みならもっと入れてもいいと思う。

さあ、いただこうとカップに口をつけると
キャラメルラムの香りに相まって、バターのコクが際立ち、口の中に膜が張る。

ミルクキャラメルを舐めてみたことのある方はご想像してみてほしい。
これはルイボスティーなのに、あのもったりしたキャラメル感。
ハニーブッシュも入っているおかげで、適度な渋みもあってこれは単品で満足だ。
ああ、ここに沖縄のシママースがあればいいのに。。。
というわけで、お塩をひとつまみ足してみる。

これよ、塩バターキャラメルミルクティー。え、これ考えた人天才か?

不思議だが、お菓子への手が止まる笑
パウンドケーキはやはり重たいので
もしかしたら、無糖ストレートのデカフェの方がいいかもしれない。

に比べて、塩気のあるブルボンのバタークッキーは正解である。
このミルクティーとの相性がいい。
小さいから食べやすく、この塩気がキャラメルティーの甘さをまろやかにしてくれる。
塩気のあるソルトクッキーやチーズクッキーとの相性も抜群かもしれない。

ルピシアのキャラメルラムは、ほろ苦いキャラメル感があるのはご存知だろうか。
このキャラメルラムに出会った時、唸った。
是非、他のブランドのキャラメルフレーバーのお茶と比べてみてほしい。
甘すぎないのだ、ビターキャラメル感。ラムの香りもあってか、重厚感がある。

そして、今回は単品で煮出したが、別のプレーンな茶葉とのブレンドも楽しめる。
確か、数年前のルピシアの会報誌に、
アッサムのCTCだったかブロークンだったか、1:1でブレンドするというレシピがあった。

当時試してみたが、超絶感動した記憶がある。
元々アッサムが好きなのだが、キャラメルラムと合わせるだけで
アッサムのキャラメルフレーバーが、こんなにも重厚感と上品さがあって美味しいことを知った。

また、多分はちみつフレーバーとの相性もいいと思う。
今どこのはちみつフレーバーとブレンドするか迷っているが、
ハニーキャラメルミルクティーはおそらく間違いなく美味しい。
甘いのが苦手な方はご敬遠すると思うが、一度は試してみたいブレンドである。

あとは、文字通りラム酒などのお酒を加えてもいい気がする。
私は下戸で全く呑めないのだが、確か自分が紅茶店に勤めていた時に来店されたお客様が
「いつもラムを入れるのよ、夕飯後のティータイムにね」と仰っていた気がする。
私は実践できなくて申し訳ないが、紅茶とお酒のブレンドも是非に試していただけたら嬉しい。

私は冷え性なので、あまりアイスティーを作らないのだが
このキャラメルラムミルクティーでタピオカティーを作るのもいいかもしれない。
お家で作って、タンブラーに入れてお外で楽しむ、なんて楽しみ方もお洒落な気がする。

というわけで、今日はここまでにします(⁎•ᴗ•⁎)

* * *
「ちょこっと一言」
先日8年ぶりにひとりカラオケに行きました。
カラオケのマイクって、キャッチする音の幅が狭いから、変声するってご存知ですか?
マイクの持ち込みが可能であれば、持ち込んだ方がいいらしいです。
おかげで、喉を痛めました…慣れないことをするもんじゃないですね笑

ブログランキング・にほんブログ村へ
👉もしお気に召しましたら押していただけましたら大変励みになります♪*゚
2025/06/04(水) 18:36 LUPICIA 記事URL COM(0)
TWININGS&鳩サブレー

✿🫖:TWINIGS ENGLISH BREAKFAST DECAFFEINTED
    S&B ジンジャーパウダー
✿🍪:鎌倉豊島屋 鳩サブレー

今日は、頂き物で鳩サブレーがあったので。
でも、私的には鳩サブレーは和菓子のイメージ。
サブレだから洋菓子なんだけれども、わかってくれる方いらっしゃるだろうか?

卵ぼうろみたいな、感覚。
原材料を見ても、砂糖と記載されていることに違和感。
上白糖ではなさそうな、なんか独特なコクのある…これってもしや卵の方?
と思って気づいた。あ、これ牛乳入ってないんだ!

だからだろうか、こう和菓子サブレのような印象がある。

なので、本当は生姜ほうじ茶にしたかったのだが、デカフェのほうじ茶を今切らしている。
致し方なく、久々に煮出してミルクティーでも作るか、と鍋を取り出す。

TWININGS このデカフェなんだが、実はわたしはデカフェミルクティー難民なのである笑
お気に入りの茶葉がなく、特別これだ!というものが見つかっていない。
紅茶はデリケートな食材で、デカフェにするとやはり風味も濃さも劣るからだ。
こうなれば致し方なく、とりあえず手元にあるもので作るしかない。

TWININGS ブレファのデカフェはわたしは4g。ティーバッグ2個分を使う。
ティーバッグを切り、ブロークンタイプの茶葉を一度容器に取り出す。
ジンジャーパウダーを1/2スプーンで取り、茶葉と混ぜ、鍋に湯を250mlで沸かす。
沸騰したらごく弱火にかけ、茶葉を入れて5分煮出す。
(煮出し時間はお好みです。あくまで自己流です)

わたしは絶対にミルクから煮出さない。特有の臭みが出るそうだ。
だから、茶葉をしっかり煮出してからミルクを入れる。
5分経たないくらいでミルクを220ml入れ、さらに2分ほど中火で煮出す。
ミルクが鍋の淵に膜を張らないよう、時折ヘラでかき混ぜながら、
鍋からフツフツという音が出てくるまで温める。

2分経ったら火を止め、茶漉しで濾して温めたポットに注ぎ、少し落ち着かせる。
この工程が割と大事だそうだ。
1〜2分落ち着かせることで、味が全体に馴染むそうだ。

わたしはこうして、煮出しのミルクティーを作るわけだが、
ミルクティーとはかなり手の込んだ料理であることがわかるだろう。
チャイにすれば、スパイスから煮込むので、さらに工程が増える。
バターを入れる人もいれば、ホワイトチョコレートを入れる人もいる。
紅茶は奥深い。色々な楽しみ方があるものだ。

さて、わたしがジンジャーミルクティーにした理由は
この鳩サブレーの和風サブレ感に合わせるため。
皆様お馴染みの鳩サブレーのザクザク感と独特の卵の風味。
そこに膜を張ったジンジャーミルクティーを啜る。
無糖辛口で美味しい。欲を言うならもう1パック入れたいほど。

本来このブレファのデカフェは、土香の香りよりだが
やはり煮込む過程でほとんど飛んでしまう。少々の渋みが残っている程度。
濃さとしては物足りないが、カフェインを摂れぬ身体が故このグラム数で我慢。
可もなく不可もなく、だと思う。だがこれだ!という満足感ではない。
もしかしたら煮出すより、普通にポットで温めたほうが香りは残るかもしれない。
でも、後入れのミルクはあっさりしていて、土香が強い茶葉では私的には物足りない。

カフェインレス茶葉は製造工程も難しいし、コストもかかるから
なかなか市販へのカフェインレス化は進まない。
ミルクティー、しかもロイヤル好きには悲しい事態である。
だけど、だからこそ探求が進む。
これからも色々な茶葉を試していきたい。

鳩サブレーはバタークッキーにミルクティーを合わせるような感覚でペアリングしたけど
これはこれでアリかもしれない。
滅多にもらえないから、貴重なお菓子だよね笑

でもやっぱりほうじ茶は譲れないなぁ〜。
機会があれば、ほうじ茶の意外な飲み方を是非に書きたい。

というわけで、今日はここまでにします(⁎•ᴗ•⁎)

* * *
「ちょこっと一言」
日東紅茶のデカフェミルクティーは美味しいんでしょうか?🤔
でも添加物とお砂糖が気になるので、頑張って茶葉探求します💦

ブログランキング・にほんブログ村へ
👉もしお気に召しましたら押していただけましたら大変励みになります♪*゚


2025/05/15(木) 21:16 TWININGS 記事URL COM(0)
CAFE FRADY①
神奈川県横浜市都筑区 センター北駅最寄り
モザイクモール港北 1F
【CAFE FREDY】
https://www.cafefredy.com/

✿🫖:はちみつ&オレンジ(ハーブティー) @¥660-
    ※モザイクモール港北店内の表記はオレンジ&はちみつになってました。
✿🍪:かぼちゃのプリン @¥770-
===================================
ティーセット100円引き 1330円

面談の帰り、近所でゆっくりできそうなカフェを探求しようとふらり。
CAFE FREDYさん。モザイクモールに洒落たカフェなんてあったか?
と思ったらいつも病院に行く時に見える、窓際のカフェだったことに気づく笑
平日、16時頃はとても空いていて、穴場かも…なんて思いながらカウンター席を取った。

先に席を取ってから、レジで注文してお会計を済ませる仕組み。
メニューを見て、スイーツでしばし悩んだ挙句、
最初から目に入っていたかぼちゃプリンをチョイス。
フレンチトーストやピスタチオバスクチーズケーキ、
心惹かれる魅力的なスイーツがいっぱいあったけど、今日はかぼちゃプリンに。

今日のわたしはスイーツを先に選んでから、お茶を選んだ。
貴方はカボチャに合わせるとしたら、りんごとオレンジどちらにするだろう?
どちらもありだな、と思いつつだけど、
今回は少々喉がイガイガしていたので、オレンジ&はちみつを選んだ。

レジで注文して、お水をセルフで取り、席に戻ったらびっくり。
お水を一口含んで、もう店員のお姉さんがニコニコしながら隣に立っていた笑
『うそやん、はやない?』(心の声)
お水を吹き出しそうになり慌てて返事をする。
それはそれで嬉しいけど、わたしはこう、お料理を待っている時の雰囲気大事にしたい派
空間を楽しむというか、お水の味とか、その店の雰囲気を味わうというか…
あ、お水は冷たくて美味しかったですけども笑

とりあえず、目の前に置かれてきたメニューたちを眺めて
お皿は北欧チックで、可愛いし、マグの中には華やかなティーバッグが。
なるほど、ハーブティーなのかとフォークでつついて中身を確認。
カトラリーケースの中にはマドラーとはちみつのパック。
なるほど、自分で入れるのか。と手に取り、
一度ティーバッグを取り出して何にも考えずにはちみつを全投入笑

甘いか?と思ったけど、全然。不思議と甘くない。
むしろ舌触りがまろやかになり、はちみつの濃厚な香りがプラス。
でも、もっと濃く出したいなと思い、ティーバッグを再度投入。

今日は児童文学の「モモ」(ミヒャエル・エンデ著)をお供に
少し蒸らし時間を延ばしてみた。2分くらい。
酸味がプラスされてなかなかに濃い。あ、酸っぱいなって思ったくらい。
カボチャプリンが濃厚だと思ったからこれでよしとしようと思った。

が! なんとこのカボチャプリンがなかなかにナチュラル。
甘さ控えめ、素材の甘さを生かしました感にこれは衝撃。
そして、スフレ的な舌触り。わたしが知っているカボチャプリンとは全然違う。
添えられた生クリームも甘さより、生クリーム感。
甘いのはお皿に円を描いたカラメルソースのみ、これはフレンチ的発想に違いない。
驚きの連続に、酸味のあるハーブティーを一口流し込んで「ん、なるほど」

甘さが少ないから、少々濃いめに出したことを後悔したのだが
これはこれでありだ。嫌に甘いよりThe 大人の楽しみ方って感じがする。
ちょこちょこ食べ進めて「モモ」に没頭する。
それにしても、この舌触りは驚く。軽い、濃厚なかぼちゃプリンではない、もはや。
軽いのだ、かぼちゃプリンなのに。重たくない。スフレのような、軽やかさ。
でも考えてみたら、焼き方がスフレのような感じがする。
これなら食後でもいけそうな気がするほど。

ハーブティーはオレンジ感というより、レモングラスやローズヒップのような酸味。
多分オレンジピールが入っていたと思うが、果汁感よりは香り重視かも。
悪くない、というのが多分表現として合っていると思う。
これがもし、ちゃんとオレンジの果汁感が合ったら、多分唸ったと思う。
飲み慣れたハーブ感が少々否めなかったが、濃く出さなければ雰囲気は味わえたかも。

ローズヒップのハーブティーで焼き菓子のペアリングは難しいと改めて。
単体では美味しいんだけどね。
でもこのかぼちゃプリンは気に入ったから、今後もし利用するなら他のお茶との組み合わせを考えたい。
プリンって難しいのよ、紅茶との相性よりコーヒーと合うと思う。個人的には。
それがかぼちゃなら尚更、かぼちゃってアップルティーいけるんだろうか?と。

あと他のケーキも気になる。ミルクティーがないから、
ピスタチオバスクチーズケーキなら何が合うんだろう?
って考えたら、やっぱりカフェって紅茶よりコーヒー向きのメニュー出してくるよねとしみじみ。

フレンチートーストには卵かあるから、これもコーヒー向きのスイーツだけど
メニューの選択肢でいくとダージリンを合わせたいよね。ストレートで。
或いはアールグレイでミルクティーにしてもいい。
難しい〜!!笑 めちゃくちゃ難しい!
これだから、紅茶とお菓子出してるお店を見つけるの苦労するのよ〜(泣)

ま、季節によってスイーツメニューが変わるらしいので、
根気よくCAFE FREDYさんにはお世話になろうかな?😊
また美味しいお店見つけたらレポしますね!

というわけで、今日はここまでにします(⁎•ᴗ•⁎)

* * *
「ちょこっと一言」
体調しんどい時期ですね。。。シベリアジンセンで乗り切ろうと思います😖
皆様もお身体にお気をつけてお過ごしくださいませ(⁎ᵕ人ᵕ⁎)

ブログランキング・にほんブログ村へ
👉もしお気に召しましたら押していただけましたら大変励みになります♪*゚

2025/05/13(火) 23:46 横浜市:カフェ 記事URL COM(0)
リプトンはちみつ紅茶とバター菓子

✿🫖:Lipton カフェインレスのはちみつ紅茶
✿🍪:ブルボン 発酵バター香る贅沢アーモンドパイ
✿🍪:ブルボン プチシリーズ バタークッキー

本日は、かねてより挑戦してみたかった安神食材の組み合わせ。
安神食材とは、心を落ち着かせて気持ちを安定させる漢方的な考え方の食材のことらしい。
今日の食材で言うと、紅茶、はちみつ、アーモンドのこと。
本当はここにカカオパウダーを入れたかったけど、また今度に😌

さて、今回は、はちみつ紅茶にミルクを後入れしてみることに。
実はやってみたことなかった組み合わせ。
私自身の感触としては、紅茶自体が軽いので、
ミルクが多めのティーミルクにしてみた方が美味しいなと思った。

そして、肝心のパイとクッキーとの組み合わせ。
二つともバター感があるから、ミルクティーにしてみたけど
実はパイやクッキーが甘さ控えめだということに気づいて
はちみつ紅茶に関してはストレートの方が美味しい気がした。

特にクッキーに塩味があるから、
リプトンらしい、紅茶感のあるお茶にはストレートの方がいい気がする。
茶葉はマラウイ産らしいのだが、感触としてはセイロン茶に近い。
どっしりとした土香ではなく、どちらというと軽めのボディ。万人に飲みやすい感じ。
はちみつは甘さより香りが強いから、多分バターのお菓子向きじゃない。

実際にはちみつ紅茶ってペアリングがかなり難しい感じがする。
私自身はあえて避けてきたフレーバーだ。
紅茶自体に甘味もあり、はちみつ香が紅茶本来の味を楽しみにくい。
私見だが、甘味を足すならはちみつ香の少ないアカシアはちみつをいつも入れる。
バニラアイスとか合うのだろうか…?
或いは、チョコレートとか意外に合うのだろうか?
食の探求が進みそうである。

ちなみに、このクロワパイ。ブルボンやってくれたな感笑
まず大きい。普通のスーパー菓子でこの大きさはGoodだ。
そして、アーモンドのザクザク感とバターの香り。
甘味は少なく、サクサクとしたパイの食感。
素材の味を感じるパイ感が最高だと思う。これは正直に美味。
次合わせるなら、どっしりしたミルクティー、或いはキャラメルフレーバーだと思う。

また、ブルボンプチシリーズ、これも久しぶりに唸った。
先ほども書いたが、甘さがしつこくないのに塩味とバター感が美味さを引き出している。
小さく食べやすいし、サクサク感も申し分ない。
嫌に甘いバタークッキーより断然いい、これはプチシリーズでもかなり優秀じゃないか。
これも合わせるなら私だったらチャイにしたい。はちみつじゃない、これは(何故合わせた笑)
ちなみに、このサイズ感のクッキーが好きだ。カップソーサーの縁に並べられるくらいの。
ちょっとしたサイズ感が、ルピシアのロンポワンを彷彿させる。
(ロンポワンの方がサイズが大きいが)

というわけで、今日はここまでにします(⁎•ᴗ•⁎)

* * *
「ちょこっと一言」
最近のリピ曲はLinkin Park のUp From the BottomとSiaのI’m Still Hereです😌

ブログランキング・にほんブログ村へ
👉もしお気に召しましたら押していただけましたら大変励みになります♪*゚

2025/05/09(金) 19:41 Lipton 記事URL COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

Message to you…

あなた様のオススメなお茶やお茶菓子も教えてください♪*゚
(可能であれば、カフェインレス・ノンカフェインのものでお願いします🙇‍♀️)

お気軽にコメントお待ちしております(⁎ᵕ ᵕ⁎)